◎教会前史
Ⅰ.戦前
千葉市における日本ホーリネス教会の伝道のはじまりは、1930年、東京聖書学院修養生による伝道隊リバイバルチームによるものであった。戦前の日本ホーリネス教会「きよめの友」の任命表によると、1931年〜1933年、本町3丁目に教会が設けられ、田中静四郎牧師が派遣された。1934年には長洲町に移り、大林竜夫牧師が派遣され伝道が続けられた。しかし、第2次世界大戦中の弾圧・解散によって教会は消滅するに至った。
Ⅱ.戦後
1949年(昭和24年)、日本ホーリネス教団が創立され、東洋宣教会(現OMS)の天幕伝道隊「福音十字軍」が結成され、日本各地で大きな成果をあげていた。千葉市には1952年、富士見町と長洲町の2ヶ所で伝道が行われた。
1952年、福音十字軍の伝道の実を、当時寒川町におられた山里忠男牧師(東京聖書学院卒業後約20年台湾で伝道し戦後帰国)が引き継ぎ、東京聖書学院修養生たちの応援を得ながら家庭集会、礼拝が約9年間続けられた。1961年7月、松村悦夫、百子牧師夫妻が千葉に派遣され、山里牧師の全面的な協力を受け、新たな働きが始められた。
◎千葉栄光教会創立〜旧教育会館時代
1961年8月6日、千葉栄光教会創立。
第1回礼拝が、当時千葉市作草部の山里師宅で守られた。その後も作草部と、若松町松村牧師宅の2ヶ所での礼拝、家庭集会がなされた。1968年8月までの7年間、千葉県旧教育会館2階の会議室を仮集会所として礼拝が行われ、教会が成長していった。
◎旧会堂時代
1968年8月、千葉市仁戸名町に建築された会堂で集会を持てるようになり、11月3日新会堂献堂式が挙行され仁戸名における伝道が開始された。1979年には宗教法人設立認可を受けた。
◎新会堂時代
1986年、千葉市仁戸名町502-4に新会堂が献堂(7月入堂式第1回礼拝、8月落成記念礼拝、新会堂献堂礼拝、教会墓地奉献式〜長南町笠森霊園〜)され、現在まで伝道が続けられている。
- ホーム
- 千葉栄光教会について
◉ようこそ、千葉栄光教会へ
千葉栄光教会は、日本ホーリネス教団に所属する、プロテスタントのキリスト教会です。私たちは「礼拝、交わり、弟子作り、奉仕、伝道・宣教」を大切にし、これからも地域の方々との出会いや交わりを通して、すべての人に開かれた教会となり、神の愛を伝える存在であることを願っています。
千葉栄光教会の枝教会として、八街キリスト栄光教会、誉田キリスト伝道所があり、それぞれの場所で礼拝(八街約20名)、祈祷会(誉田キリスト伝道所)が行われています。仁戸名町においては、現在では約70名の方々が毎週の主日礼拝に集っています。日曜日には、子どもたちを対象とした教会学校(MEBIG)の礼拝や、夕拝が行われ、日曜以外にも、各種集会(祈祷会、聖書を学ぶ会、男性学び会、家庭集会、地域のお友だち向けのイベント、若者達によるユース集会など)が行われています。
神は、すべての人が本当の神の愛を知り、どんな時でも神への信頼と喜びをもって生きるように望んでおられます。あなたも、どうぞ、千葉栄光教会の日曜日の礼拝に、各種集会に、いらっしゃってみてください。他の何にも変えられない、神からの、真実のやすらぎとなぐさめが与えられるでしょう。
千葉栄光教会の枝教会として、八街キリスト栄光教会、誉田キリスト伝道所があり、それぞれの場所で礼拝(八街約20名)、祈祷会(誉田キリスト伝道所)が行われています。仁戸名町においては、現在では約70名の方々が毎週の主日礼拝に集っています。日曜日には、子どもたちを対象とした教会学校(MEBIG)の礼拝や、夕拝が行われ、日曜以外にも、各種集会(祈祷会、聖書を学ぶ会、男性学び会、家庭集会、地域のお友だち向けのイベント、若者達によるユース集会など)が行われています。
神は、すべての人が本当の神の愛を知り、どんな時でも神への信頼と喜びをもって生きるように望んでおられます。あなたも、どうぞ、千葉栄光教会の日曜日の礼拝に、各種集会に、いらっしゃってみてください。他の何にも変えられない、神からの、真実のやすらぎとなぐさめが与えられるでしょう。
◉千葉栄光教会の歩み
*誉田キリスト伝道所
1976年、誉田町2丁目の自治会館において誉田分校が開設された。月に2度の教会学校から、翌年には毎週集会がもたれ、1979年からは第2駐在所前の店舗を借りて集会が持たれ、多くの子どもたちが集会に集うようになった。1983年から誉田町3丁目の山田兄姉宅を拠点に集会が開かれ、その後礼拝も行われるようになり信仰へ導かれる人々が起こされていった。2019年4月より、礼拝は仁戸名町の千葉栄光教会に合流し、現在毎月第2金曜日午後の祈祷会の他、第4金曜日午後の女性を中心とした読書会「憩いのみぎわ会」が誉田伝道所において行われている。
*八街栄光キリスト教会
千葉栄光教会創立30周年記念事業として開拓伝道の願いが起こされ、八街・芝山地域に居住する数家族の信徒を中心に集会が始められた。1993年、現在地を購入し仮集会所を建築、開所式を行なった。その後多くの方々の協力を得て定期集会や様々な活動がなされてきた。現在も、伏見敏・美恵子協力牧師のもと、日曜礼拝を中心に、祈祷会、おしゃべりカフェ、クラシックカフェ、キラキラキッズ(子ども向け集会)、短期英語教室、オープンチャペルなどが行われている。
八街栄光キリスト教会ホームページへ
◉施設紹介
教会の1F正面玄関はバリアフリーとなっています。
礼拝堂は2Fとなりますので、階段、またはエレベーターをご利用下さい。
教会学校(MEBIG)の礼拝は、1F多目的室で行われています。多目的室は、礼拝後は皆さんで集う食堂としても利用されています。
駐車場は、教会南側にございます。日曜日には25台程駐車可能です。
礼拝堂は2Fとなりますので、階段、またはエレベーターをご利用下さい。
教会学校(MEBIG)の礼拝は、1F多目的室で行われています。多目的室は、礼拝後は皆さんで集う食堂としても利用されています。
駐車場は、教会南側にございます。日曜日には25台程駐車可能です。
◉牧師紹介
*牧師:安井 巌(やすい いわお)
(プロフィール)
1975年、愛媛県松山市に生まれる
2008.3月 東京聖書学院卒業
2008.4月 日本ホーリネス教団陣馬高原キリスト教会着任
2019.4月 日本ホーリネス教団千葉栄光教会着任
(自己紹介)
牧師家庭の4人兄弟(姉・兄・兄・巌)の末っ子として育った。
若い頃は友達とバンド活動に励んだり、中華料理店の厨房のバイトでは
料理のいろはを身につけたり。
趣味は車やバイクでツーリング。アウトドアキャンプ、ゲーム。
現在は夫、3人姉妹の父。休暇には家族でアウトドアキャンプに出かけ、料理の腕をふるうのが
楽しみ。
(プロフィール)
1975年、愛媛県松山市に生まれる
2008.3月 東京聖書学院卒業
2008.4月 日本ホーリネス教団陣馬高原キリスト教会着任
2019.4月 日本ホーリネス教団千葉栄光教会着任
(自己紹介)
牧師家庭の4人兄弟(姉・兄・兄・巌)の末っ子として育った。
若い頃は友達とバンド活動に励んだり、中華料理店の厨房のバイトでは
料理のいろはを身につけたり。
趣味は車やバイクでツーリング。アウトドアキャンプ、ゲーム。
現在は夫、3人姉妹の父。休暇には家族でアウトドアキャンプに出かけ、料理の腕をふるうのが
楽しみ。
*牧師:安井 恵子 (やすい けいこ)
(プロフィール)
1978年、静岡県浜松市に生まれる
2008.3月 東京聖書学院卒業
2008.4月 日本ホーリネス教団陣馬高原キリスト教会着任
2019.4月 日本ホーリネス教団千葉栄光教会着任
(自己紹介)
牧師家庭の3人兄弟(姉・兄・本人)の末っ子として育った。末っ子で、
妹や弟が欲しかったということもあり、保育士になる夢が叶って数年間保育士として働き、
その後牧師への道へ。現在は妻であり、3人姉妹の母。子育てに奮闘中の日々。好きなことは、
料理、ピアノで賛美すること、スポーツ、家族でアウトドアキャンプに行くこと。
1978年、静岡県浜松市に生まれる
2008.3月 東京聖書学院卒業
2008.4月 日本ホーリネス教団陣馬高原キリスト教会着任
2019.4月 日本ホーリネス教団千葉栄光教会着任
(自己紹介)
牧師家庭の3人兄弟(姉・兄・本人)の末っ子として育った。末っ子で、
妹や弟が欲しかったということもあり、保育士になる夢が叶って数年間保育士として働き、
その後牧師への道へ。現在は妻であり、3人姉妹の母。子育てに奮闘中の日々。好きなことは、
料理、ピアノで賛美すること、スポーツ、家族でアウトドアキャンプに行くこと。
◉ホーリネス教団について
日本ホーリネス教団ホームページへ
⬇️
http://www.jhc.or.jp
⬇️
http://www.jhc.or.jp